2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

左官工事

左官は階段や基礎などの仕上げに施工されます。 仕上りは、職人の腕に左右されるので逆に職人の腕の見せ所でも あります。モルタルは温度や湿度、環境により配合も変えますが 基本は下記になるでしょうか。 下地の場合、セメント1・砂2.5 仕上げの場合、セメ…

融雪に必要な熱量

雪を融かす為の熱量は、外気温と雪の比熱、融解潜熱が分かれば 計算できます。 比熱とは、1℃上げる為に必要な熱量。(0.5kcal/℃・kg) 融解潜熱とは、0℃の氷を0℃の水にする為の熱量。(80Kcal/Kg) 雪密度を0.1として例えば外気温−6℃、積雪30㎝で面積30㎡を…

断熱リフォームドア

築年数が古いお宅では、玄関がアルミ又は木であることが多いです。 熱は玄関や窓から逃げやすく逆に断熱化する事である程度は暖かく なり暖房代も節約出来ます。 アルミは熱伝導が良いため外気の温度を伝えやすいのです。 昔の玄関ドアの交換は、外壁も絡ん…

光触媒・無光触媒

光触媒や無光触媒って少しは聞いたことがあると思いますが 実はこれ日本の発明だって知ってましたか? さまざまな商品に既に実用化されていますが 例えば建材や造花等に使われています。 光触媒は、酸化チタンが光(紫外線)が当たる事により 化学反応をおこ…

網戸について

網戸は特に夏の時期は必需品ですが、引違い窓用やロール網戸、 スライド網戸と種類があります。 通常の引違い窓用の網戸は単価も安いですが、網戸用のレールが 窓に付いているか確認が必要です。 また網が破けている場合は網の交換は簡単に出来ますので チャ…

ブレーカーの種類

昔は陶器製の箱にツメ付ヒューズ入った物がありましたが、 現在ではブレーカーに代わっています。 ブレーカーは主に2種類あり、ノーヒューズブレーカーと 漏電ブレーカーに分かれます。 ノーヒューズブレーカーはMCB、NBとかNFBと呼ばれますが 簡単に言うと…

地震に対する対策

現在地震に対する対策として構造が3種類あります。 耐震構造と免震構造と制震構造です。 どのように違うのか簡単に説明したいと思います。 耐震構造 地震の際に住宅にかかる力を、建物の強度のみで支える構造の ことです。 耐震構造は、大きな地震が来ても倒…

カーポートについて

カーポートの材質は主に3種類になります。 鉄骨カーポート アルミカーポート 木製カーポート どの種類も既製品があり価格もそれぞれです。 またメリットもデメリットもあります。 環境に合わせて選択、施工するのがベストですね。 鉄骨カーポート(メリット…

インターロッキング工事

インターロッキングをアプローチ部分や駐車スペース等に施工 しているお宅は多いですね。 アスファルト舗装だけでは、なんとなく物足らないとか もう少し景観を良くしたい・・などあると思います。 種類もたくさんあり通常のインターロッキング材から 還元レ…

コンクリートの耐久年数

路盤の地耐力によって住宅の基礎構造も変わりますが 一般的には布基礎と呼ばれる連続基礎が北海道では多いと思います。 基礎=コンクリートですが、コンクリートにも強度があります。 単位はN(ニュートン)ですが、塀の場合、標準ではベース18N、 躯体21Nを…

火災報知機の設置

札幌では新築住宅は、平成18年6月1日から 既設住宅においては、平成20年6月1日から義務付けがされている 火災報知機ですが、現在の普及率はおよそ60%だそうです。 この数字が多いか少ないかは解釈によると思いますが 火災で亡くなる原因は火災自体ではなく…

屋根のリフォーム工法

従来のトタン屋根工事では、既設のトタン材を剥ぎ取り必要に よってルーフィングシートを入れて新品のトタン材に替えると いった工法ですが、この工法では、廃材処理や手間が掛かります。 しかも天候に影響されます。 リフォーム工法は、野地板の交換が不要…

雪の比重について

雪は水が結晶化したものである事はみなさんはご存知のはず・・ では、比重はどうでしょう。 降雪地域によって違いはありますが、北海道でいうと降った直後 (新雪)は1センチ降雪で1kg/㎡、密度では0.1となります。 (水の密度を1と考えると分かりやすいと思…

和室を洋室に改装

改装工事で最も多いのは、和室を洋室にする事です。 内容としては下記でしょうか。 畳をフローリングにする。 押入れをクローゼットにする 天井・壁の造作及びクロス貼り 樹脂内窓の設置 建具(ドア・引戸)の設置 予算の関係で、床をフローリングにして壁だ…

お風呂の改修

最近では断熱性の優れたお風呂が標準です。 各メーカーで呼び名は違いますが、お湯が4時間で2℃しか 下がらない商品は珍しくありません。 また洗い場も水はけが良く、寒くないマットになっています。 お風呂は毎日使うところです。しかも一度改修したら 数十…

トイレの改修について

日本の家は在来工法か2×4工法ですが、 在来工法だと尺で設計する事が多いのでトイレのスペースは 1365(4.5尺)×910(3尺)が一般的です。 一般の住宅で和式便器は、ほとんど見掛けなくなりましたが トイレの改修で多いのは、洋式便器を一体型の便器に交換す…

玄関フード工事

玄関フード(風除室)は寒い地域で普及されていますが、 様々なデザインがあって見た目もよく玄関ドアの保護や 冷気の侵入防止、フード内にプランタを置いたり、ちょっとした 荷物を置いたり非常に役にたちます。 色も昔はブロンズのみでしたが、現在では白…

介護保険について

介護認定を既に受けられている方は、住宅改修において20万円を 限度に1割負担で済む事をご存知ですか。 第1号被保険者は65歳以上の方。 第2号被保険者は45歳以上65歳未満の方で健康保険に加入の上、 認定を受けている方。 合計で7段階あり要支援は2段階、要…

塗装の種類

一般的に塗装と言っても種類もたくさんあります。 グレードの高い塗装の方が持ちが良いのは当然ですが 一番肝心なのは、素材との密着です。 密着が悪ければ剥離してしまいます。 素人と職人が作業した場合、違いは明白ですが 職人は最低3回塗りをします。 ①…

外壁サイディングの選択

住宅の外壁ってさまざまですが、大きく分けると3種類でしょうか。 ①窯業系サイディング(新築の場合はほとんどがこれ!) ②金属サイディング(ガルバリウム鋼板が主流) ③モルタル系 この他、ALC(軽量発泡コンクリート)や木質系の物もあります。 新築で窯…

アスファルト舗装

一般的にアスファルトと言っても、種類がたくさんあります。 当社では民間用として歩道細粒度アスコンと歩道細粒度ギャップ アスコンの2種類から選んでもらっています。 細粒度アスコンは見た目が細かくきれいに仕上りますが、 夏場自転車のスタンドで穴があ…

リフォーム窓について

昨今は非常に便利な樹脂窓が各メーカーから発売されています。 外窓工事単体のリフォームであれば、リフォーム窓(後付窓)を 使ったほうが工事は早くて楽です。 既設のアルミ窓枠はそのまま残して額縁で隠す方法なので 見た目もきれいです。北海道ではペア…

屋根のダクトカバー

前回、屋根形状について話しましたが、 排水処理はどのようになっているのか? 無落雪屋根は、雪が中央に寄るように設計されていて 谷コイル(横樋)に溜まった水をドレン(縦管)で逃がして 浸透枡又は下水道設備へと流れます。 北海道の場合は寒いので(北…

屋根形状の特徴

無落雪屋根又はスノーダクトと呼ばれている屋根形状は 北海道で多く見られます。内地の人から見ればサイコロの ような家と思うでしょう!そう、それが無落雪屋根です。 家の構造では切妻(三角屋根)が一番丈夫だと言われています。 なぜなら積もった雪が滑…