地震に対する対策

現在地震に対する対策として構造が3種類あります。
耐震構造と免震構造と制震構造です。
どのように違うのか簡単に説明したいと思います。
耐震構造
地震の際に住宅にかかる力を、建物の強度のみで支える構造の
ことです。
耐震構造は、大きな地震が来ても倒壊しないことを前提に
しています。
あくまで倒壊しない事が前提なので建物の変形によって窓が
破損したり、ドアが開かなくなったりすることもあります。
また壁にヒビが入ったり、梁が損傷したりすることも多いです。
地震の揺れによって住宅内部も揺れるので、家具や食器類の
倒壊や破損による被害も多くなり、設備関係の損傷も生じます。
また、大きな地震の後では、見えない構造部分が損傷している
ことも考えられるので、構造体のチェックも必要となります。
免震構造
地震の際に、建物の揺れ自体を小さくするような、地面と建物の
間に緩衝体を持った構造のことを免震構造と言います。
基礎と建物の間に、建物の揺れを少なく出来る緩衝体を挟み、
その緩衝体で地震による横揺れを減少させます。
また、給排水やガス管など設備の配管も、地震の際の動きに対応
出来る様に造ります。
地震の揺れ自体を少なくすることが出来るので、住宅内部の家具や
食器などの倒壊や破損も防ぐことが出来るという効果があります。
欠点は、建設コストが掛かることと免震部分の定期的なチェックが
必要な点です。
また、強風時には建物の揺れが大きくなる傾向があり、また地震
縦揺れには効果がない免震構造がほとんどです。
制震構造
地震による力を抑制する仕組みを備えた構造のことです。
電気などのエネルギーを用いたダンパーなどで揺れを制御する
タイプと、エネルギーのかからない物理的な力を制震に利用する
タイプがあります。
建物が変形して初めて効果を発揮するので、免震構造より揺れを
抑える効果は少ないのですが、風による揺れも抑えることが
出来るという利点があります。
制震構造は高層ビル等に多い構造なので一般住宅では、耐震構造が
ほとんどと思います。建設コストは掛かりますが、
地震時の被害をなくしたい場合は免震構造がお勧めです。
http://www.takebayashi-ss.net/