屋根の雪処理

屋根の雪処理でお困りの人は、大変多いと思います。
また雪庇による落雪でガレージや物置が損傷したと言う話も
雪解け時期では、よく聞きます。
対策方法はいくつかあるのですが、一長一短なので
どの方法が一番良いのかは、予算や環境により違うと思います。
雪を落としたくない場合は
■雪止め金具の設置・・・一番安価な方法です。但しトタンの負荷を考えて
             金具の数量に注意が必要です。
■簡易ダクトの設置・・・アングルで三角形に板金処理をしてヒーターを敷設します。
■屋根をスノーダクトにする・・・費用は一番かかります。

雪庇を防止したい場合は
■雪庇防止用の融雪マット等の設置・・・工事も比較的簡単で確実な方法です。
■雪庇防止柵の設置・・・笠木に風圧を利用した柵を設置。
             風圧を利用する為不向きな場合が多く設備の割に費用が大。

http://www.takebayashi-ss.net/

            

フェンスブロックの施工法

DIY(日曜大工)でフェンスやデッキを施工する場合
基礎は必要になりますが、一般的に束石やフェンスブロック等を使用します。
一般的な束石
①ノーマル
②アンカーボルト
③羽子板
一般的なフェンスブロック
①200×200×450
②200×200×600
フェンスブロックを使用する場合は、柱脚金物をブロックに挿入して
すきまはモルタルを注入して下さい。
束(木材)を直接ブロックに入れてモルタル注入した場合、木材が水分を
吸収し膨張した結果、フェンスブロックにクラックが入る可能性があります。

http://www.takebayashi-ss.net/

ポリカーボネート

ポリカーボネートは、衝撃強度で強化ガラスの約50倍、アクリルの約30倍
なので内外問わず、様々なところで使用されています。
また同厚のガラス重量の1/2と軽量で施工性が優れているのも特徴で
用途としては、パーティション・間仕切り・室内扉・ディスプレイ・
建具・家具収納棚・採光窓・室内階段腰板等に使用されます。
一般的には単板の商品が多いですが、中空になったツインポリカと呼ばれる
超軽量で中空による断熱効果が高い商品もあります。
この商品は、温室等にも利用されています。
http://www.takebayashi-ss.net/

介護保険について(続編)

過去に介護保険についての説明をさせて頂きましたが、
今回は、2号被保険者(45歳以上65歳未満)の特定疾患について
説明したいと思います。
下記の疾患の場合は、介護保険の認定の対象になります。
①がん(医師が一般に認められている知見にもとづき回復の見込みが
    ない状態と至ったと判断したものに限る。)
②関節リウマチ
③筋萎縮性側策硬化症
後縦靭帯骨化症
⑤骨折を伴う骨粗しょう症
⑥初老期における認知症
⑦進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性及びパーキンソン病
脊髄小脳変性症
⑨脊柱管狭窄症
⑩早老症
⑪多系統萎縮症
⑫糖尿病性神経障害 糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症
⑬脳血管疾患
⑭閉塞性動脈硬化
慢性閉塞性肺疾患
⑯両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症
http://www.takebayashi-ss.net/

基礎工事

木造住宅の基礎は、路盤の地耐力により仕様が違います。
布基礎(連続基礎)30KN/㎡以上
ベタ基礎 20KN/㎡〜30KN/㎡未満
杭基礎 20KN/㎡未満
軟弱路盤でのベタ基礎はコンクリートの自重で不同沈下の
原因にもなるので、予算的な負担は増えますが安全性を考えると
杭基礎で施工する事をお勧めします。

http://www.takebayashi-ss.net/

次世代省エネルギー基準

次世代省エネ基準とは平成11年3月に改正告示された
「住宅に係るエネルギーの使用の合理化に関する建築主の判断と基準」
及び「同設計及び施工の指針」のことです。
次世代省エネ基準は、地球温暖化防止を目的とした住まいの省エネルギー
性を高めるための基準ですが、視野を広げれば「快適さ」「健康的」
省エネルギー」「耐久性」の4つのキーワードで表されます。

http://www.takebayashi-ss.net/

お部屋の意匠性アップ!!

一軒家や分譲マンションのお部屋の意匠性をアップしませんか?
業者を使わなくても、ちょっとした工夫で雰囲気が変わります。
ハウスメーカー工務店では、単価を安くする為に、生活する上で不必要な
部材を省略してしまいます。
例えば、天井と壁の取り合い部分や窓廻りをクロスで巻いている場合は
省略されていると言っていいでしょう。
そこで廻り縁(ダイワ)と呼ばれる部材を天井と壁の取り合い部分に木工ボンドと
かくし釘で固定します。
ホームセンターなどで全て購入出来ますので試してはいかでしょうか?
必要な部材と工具
■廻り縁(ダイワ)
■木工ボンド
■かくし釘
■とんかち(ハンマー)
■のこぎり


http://www.takebayashi-ss.net/